年内までにお仕事を決めるにはいつまで応募すれば良いでしょうか?
2020.12.11
愛知県豊橋市に人材派遣会社を営み、工場求人もあ(求人MORE)を運営しています「株式会社サンキョウテクノスタッフ」です。
ブログ形式で「派遣のお仕事情報」や「初めて派遣で働くひと」のお役立ち情報を定期的に配信していきます。
さて、早速、今回のブログのテーマに入りたいと思います。
今回のテーマはズバリ『年内までにお仕事を決めるにはいつまで応募すれば良いでしょうか?』ということでお伝えしていきたいと思います。
■お仕事開始までは1カ月
派遣に登録をする際、できるだけ早く仕事をスタートしたいという方も多いかと思います。
しかし、派遣会社でのお仕事がスタートするまでには、下記のステップを踏まなければなりません。
- 会社説明会等への参加
- 担当者との面談
- 応募先企業の決定
- 応募先企業との顔合わせ
この4つの工程を終えて仕事が始まるのは、派遣に登録してから約1か月ほどかかる場合もあります。
■年内までに仕事を決めるには?
前述の通り、派遣に登録してから仕事を開始するまでには、1カ月ほどの期間が必要になります。そのため、年内までに仕事を決めるには遅くても11月末までに応募をしなければなりません。
応募先の職場、企業によっては11月12月に繁忙期を迎えるところもあります。応募先の職場が繁忙期を迎えていると、面談が先延ばしになってしまうことがあり、お仕事を開始するタイミングが遅くなってしまいます。
派遣社員として働くことが決まっている場合は早めに説明会等に参加するようにしましょう。
また、年明け1月からお仕事を開始するために12月中に決める。という方もいらっしゃいます。
■年末までに仕事を決めるメリット
お仕事探しは思っている以上に時間やエネルギーを必要とするもの。できれば年内のうちに仕事を決めて、すっきりと年始を迎えたいものですね。
□職場によっては年末年始に稼げる
年末年始も稼働をする職場は、ガッツリとシフトに入ることができるかもしれません。
その場合、まとまった金額を稼ぐことができるでしょう。
□年末年始休みの有無を選択できる
年末年始の出勤がある職場でも、キリ良く年始明けから仕事を始められるケースがあります。
ゆっくりと年末年始を過ごしたのち、気持ち新たにお仕事をスタートさせることができるのではないでしょうか。
□年末調整のキリが良い
年末調整は、その年の1月1日~12月31日まで働き稼いだ金額を基に算出します。
そのため、年始からお仕事を開始することにより、年末調整がややこしくなることを防ぐことができます。
11月12月は、繁忙期を迎える工場や職場が多く、普段より求人が多くなる傾向にあります。
また繁忙期の時期だけ募集をする短期求人も多く見かけるタイミングです。
希望のお仕事や興味のあるお仕事を見つけたらライバルに応募をされる前に早めに応募するようにしてくださいね!
今回は『年内までにお仕事を決めるにはいつまで応募すれば良いでしょうか?』について特集をさせて頂きました。
皆様のお仕事探しのご参考になればうれしい限りです♪
静岡・愛知・兵庫・長野などでの工場・製造のお仕事も工場求人MORE(モア)におまかせ!
お電話でのご相談やお問い合わせも大歓迎です。
その場合は下記のお問い合わせ窓口から、運営企業である「株式会社サンキョウテクノスタッフ」のお近くの営業所までお気軽にお電話ください。
https://www.sankyo-gr.com/jigyousyo/