派遣会社の寮に友達を呼んで大丈夫?
2022.11.30
愛知県豊橋市に人材派遣会社を営み、工場求人もあ(求人もあ)を運営しています「株式会社サンキョウテクノスタッフ」です。
ブログ形式で「派遣のお仕事情報」や「初めて派遣で働くひと」のお役立ち情報を定期的に配信していきます。
さて、早速、今回のブログのテーマに入りたいと思います。
今回のテーマはズバリ『派遣会社の寮に友達を呼んで大丈夫?』ということでお伝えしていきたいと思います。
派遣求人の寮は、派遣会社や派遣先企業の所有物です。
入寮したい時には、貸与主となる派遣会社や派遣先企業が定める入寮ルールに則る必要があります。
その中で「派遣会社の寮に友達を呼んでも大丈夫?」と疑問を持つ方も少なくないでしょう。
そこで本記事では派遣会社の寮において、友達を呼んでも大丈夫なのか?という疑問について解説していきたいと思います!
■派遣会社の寮に友達を呼んでも大丈夫?
派遣会社や派遣先企業が定める入寮ルールに友達の連れ込みに関しての記述がない場合、派遣会社の寮に友達を呼んでも原則問題ありません。しかし中には友人の連れ込みに関して、下記のようなルールを定めているケースもあります。
- 異性入室禁止
- 入寮者以外宿泊禁止
特に相部屋になっている寮は、異性の入室や住人以外の入室を禁止しているケースもあります。
同居人や隣近所の方々に迷惑を掛けないよう、入寮ルールはしっかり確認しておきましょう。
心配な場合は、どこまで許可されているのか派遣会社の担当者に確認をすると安心ですよ。
■入り浸りになるのはよくありません!
たとえ友人の立ち入りが許可されていたとしても、入り浸り状態になってしまうのはよくありません!派遣会社に発覚するとトラブルに発展してしまうことも。友人を招くこと自体が禁止になってしまったり、何度注意を受けても同居人が退去しない場合は、退寮指示や退寮命令を受けることもあります。
1度トラブルを起こしてしまうと次の派遣先を探す時、寮付き求人を希望したとしても入寮できる求人を紹介してもらえないこともあるようです。派遣会社と良好な関係を築くためにも、定められた寮ルールは順守するようにしてくださいね。
■友達・家族・恋人と住みたい場合は、専用寮を紹介してもらおう!
中には友達・家族・恋人と一緒に住みたい!という方もいるかと思います。
そのような場合、家族寮を紹介してもらえる求人や同棲可の寮を取り扱っている派遣会社を探すと良いでしょう。
しかし友達・恋人と同棲できる寮や家族と入寮できる寮はかなり限定されています。そのため友達・家族・恋人と一緒に住める寮に入寮を考えている場合、応募できる求人数がグッと減ってしまう可能性もあるでしょう。
また派遣会社によっては1人暮らし用の寮しか取り扱っていないところもあります。
友達・家族・恋人と一緒に住みたい場合は、通常の賃貸物件を借りることも視野に入れておきましょう。
■まとめ
派遣会社の寮に友人・知人を連れ込んでも基本問題になることはないでしょう。
しかし中には異性の連れ込みや住人以外の立ち入りを禁止している寮もあります。
円満な寮生活を送るためにも、定められた寮ルールは守るようにしてくださいね。
また入寮の際は、必ず寮ルールを確認した上で入寮するか否かを決めましょう。
入寮が決まった後にルールを確認すると、「意外にも寮ルールが厳しい!」と感じてしまう場合もあるかもしれません。場合によっては寮生活が馴染まずに、転職に至ってしまうことにもなりかねません。
楽しい寮生活を送るためにも事前のルール確認を忘れず、また入寮した際はルールを順守するようにしましょう。
今回は『派遣会社の寮に友達を呼んで大丈夫?』について特集をさせて頂きました。
皆様のお仕事探しのご参考になればうれしい限りです♪
静岡・愛知・兵庫・長野などでの工場・製造のお仕事も工場求人もあ(求人もあ)におまかせ!
お電話でのご相談やお問い合わせも大歓迎です。
その場合は下記のお問い合わせ窓口から、運営企業である「株式会社サンキョウテクノスタッフ」のお近くの営業所までお気軽にお電話ください。